ITをめぐる法律問題について考える

弁護士水町雅子のIT情報法ブログ

おしごと

朝日新聞にコメントしました

www.asahi.com 朝日新聞のマイナンバーカードに関する記事にコメントしました。 私としてはマイナンバーやマイナンバーカードに反対の立場ではありません。マイナンバーカードは、ICカードとしては、ID/PWよりも安全性が高く利便性の高いカードになる素地を…

今後の講演予定

2月7日 自治体向けデータ利活用 地域科学研究会「パーソナルデータ/個人情報の利活用の現状と課題 ~自治体における統計情報、非識別加工情報、個人情報のままでの利活用と条例規制~」 有料講演のためご注意ください http://cloud.chiikikagaku-k.co.jp/…

総務省スマートシティ委員のお知らせ

総務省「データ利活用型スマートシティ推進の今後のあり方に関する検討会」 の検討会委員の委嘱を受けました。どうぞよろしくお願いいたします。

自治体関連の仕事のご報告

備忘として。 ・渋谷区PIA第三者点検委員を務めさせていただきました。 点検会議では非常に活発な議論がなされ、内容を実質的に検討することができ、良かったと思います。 ・西宮市のご支援をさせていただきました。 詳しくはもう少し後のタイミングで西宮市…

新潟講演

10月に新潟県市町村振興協会で講演をしましたが、その際、「まさかいくらなんでも寿司」を買って食べてみました。昨年の新潟講演時はお肉系の駅弁にしましたが、今回は海鮮系に。新潟は駅弁が豊富でよいですね。

個人情報保護&医療データ規制に関する講演資料

個人情報保護全般にわたる全159ページの講演資料をUPしました。 http://www.miyauchi-law.com/f/191126pii_zenpan.pdf あと、医療データに関する法的規制の講演資料もUPしました。 http://www.miyauchi-law.com/f/191001iryodataregulation.pdf これらって、…

ToDO管理の良い方法

今まで、ToDOリストは作っていたのですが、いつもアタフタして仕事に追われていました。そこで予定管理・仕事管理の方法をいろいろとやってみました。 失敗例1:予定と実績の管理 今日一日やることを、一時間単位、30分単位ぐらいで、紙の左側に書き出す…

「グッとラック」コメント

11/22(金)午前8時からのTBS「グッとラック」に、マイナンバーカードに関する私のコメントが出る予定です。午前8時から9時の間のどこかだそうです。特に出演等はしませんが、よろしければご覧いただければと思います。 あと、2019/9/26には読売新聞の取材を…

今後の講演予定

今後の講演予定です。 11月26日民間向け、個人情報保護に関する社内整備とデータ利活用のポイント※有料セミナーですのでご注意ください www.bri.or.jp 1月10日民間向け、令和2年個人情報保護法改正前に押さえておくべき重要ポイント20と法改正の見通…

医療ビッグデータの書籍発売予定!

12月に、医療ビッグデータ(次世代医療基盤法)の書籍である、「Q&Aでわかる医療ビッグデータの法律と実務 次世代医療基盤法・匿名加工医療情報の活用」が発売される予定です! www.hanmoto.com 今まで、Web上で次世代医療基盤法のパワポ図表を公表して…

書籍ゲラチェック完了!

うれしかったので、ブログに。 書籍の初校ゲラのチェックがようやく終わりました。9月頭?から手元にあって、ずいぶん長いことホールドしてしまいました。出張に行くときにも持って行って、新幹線の中でもチェックしましたが、30分ぐらいやったら文字に酔…

東京消防庁オープンデータ検討会委員

東京消防庁「日常生活事故データのオープンデータ化検証事業」検討会委員の委嘱を受けました。この事業は、自治体にとっても、また民間企業にとっても非常に先進的な取組みであり、消費者の生活向上にとても役立つものであって、かつ個人情報保護の観点が非…

仕事の実績

過去にやったお仕事について、事務所Webサイトに載せていたりしたんですが、更新するのが面倒くさくて、いったん作ってからほぼ更新していませんでした。 ある程度、実績として量が載っていれば、最新の実績を入れなくても別にいいかなとか思ったりもしたの…

巡り合わせ(雑記)

お客様とのめぐりあわせって、すごいなあと思ったことがあったので、ブログに書いています。 数年前から企業法務全般のご相談をいただいている企業があるのですが、その企業さんが、今やっているビジネスに関して、個人情報保護条例と個人情報保護審議会のご…

今やっているお仕事

今やっているお仕事 【個人情報・IT】会議用の資料作成:個人情報の今後の在り方についての資料です。かなり気合入れて張り切って毎日作っています!秋ごろには皆様に公表できるかと思います。ものすごく気合入れて作りすぎて、枚数は膨大だわ、内容は複雑す…

NISC SWG構成員に就任しました

NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)の「サイバーセキュリティ関係法令の調査検討等を目的としたサブワーキンググループ」の構成員に就任いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 今後、何回か、NISCさんにお邪魔すると思いますので、近隣に…

総務省「自治体AIクラウド化検討会」構成員に就任しました

総務省「自治体AIクラウド化検討会」構成員に就任しました。 自治体がクラウドでAIを導入するための実証事業と、その成果を基にした報告書等の作成を行う会議です。 www.soumu.go.jp 私は、実証事業のご支援とともに、検討会委員を務めさせていただくことに…

東京都政策評価分科会

東京都の政策評価分科会の委員を拝命いたしました。 今日行ってきましたー! www.metro.tokyo.jp 都庁第二本庁舎って、地下通路でずっと行けるんですね。 南口から歩いていきましたが、仮に警備員さんに聞いたら、地下通路で歩いて行けると言われて、なんだ…

日経新聞にコメントしました

www.nikkei.com 2019/6/8付日本経済新聞 朝刊 デジタル手続法を始めとするデジタルガバメント関係の日経新聞記事にコメントしました。

個人情報保護法のチェックほか

自分用備忘メモ。 個人情報関連のご相談・契約書・規約・規程作成などを受けることが多いですが、そのような場合に、回答したり案文を作成したりしますが、最終チェック用の個人情報保護法チェックリストを作成したら、役立つかなと思いました。そしてそのチ…

地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック

「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブック」のVer2.0が公表になりました。 2017年度の実証にご協力させていただき、Ver1.0では姫路市PIAを実施するととおに、ガイドブック中で個人情報保護条例の考え方を執筆させていただきました。姫路市さんに…

書籍執筆中

去年、ほぼ書き上げていたのに、時間が取れずそのまま塩漬けにしていた書籍。ようやく、見直しを始めました。今月中には脱稿するつもりです。 Q&A形式で読みやすいようにしています。逐条解説とか文章がずらーっと長いのって、書く側も大変ですけど、何より…

"平成32年"と記載の契約書は有効なのか

以前お知らせした、プレジデントに元号の件でコメントした記事が、ネット公開されているようですので、リンクを貼っておきます president.jp

桑名と津に伺いました

先日、三重県市町村振興協会様主催で、PIAに関する講演会をさせていただきましたので、またまた津に伺いました。 以前から、津に行くたびに、桑名の知人の法律事務所に遊びに行きたいと思っていましたが、なかなか計画を立てるのができませんでしたが、今回…

都市問題に「行政ビッグデータの利活用と課題」を寄稿しました

月刊誌『都市問題』(後藤・安田記念東京都市研究所)に「行政ビッグデータの利活用と課題」と題する原稿を寄稿しました。非識別加工情報・オープンデータ・庁内利活用などを取り上げています。時間のある時に、この論文を基に、自治体データ利活用パワポを…

今やっているお仕事

今、どんなお仕事をしているか、ちょっと振り返ってみたいと思います。意外と仕事量が落ち着いていつつも、一時的・突発的に増えたりもしている感じも時々あるかと。「今日中にやらなければならない仕事」というのも結構ありますが、何と言っても「超ハード…

プレジデントにコメントしました

雑誌プレジデント [2月4日号]に、 「世のなか法律塾/改元-公的書類で和暦と西暦が混在するのはなぜか」と題する元号に関する記事が掲載され、その中でコメントしています。

例規の架け橋に寄稿しました

株式会社ぎょうせい「例規の架け橋」2019新春号Vol.4に「地方公共団体におけるデータ利活用」という論考を寄稿しました。「例規の架け橋」というのは、おそらく、自治体例規担当者に無料配布されるミニ冊子だと思います。

今後の講演予定

今後の講演予定です。3月6日のみ一般公開講演で、あとは聴講者限定講演になります。最近は団体主催の聴講者限定講演の方が多いですかね。 1月22日大田区幹部職員向け講演 聴講者限定テーマ:パーソナルデータの保護と利活用 2月7日三重県市町村振興協…

2018年

2018年もそろそろ終わりですね。 今日〆切の仕事は、少し前に終わりました。が、1月7日〆切の原稿があり、1月4日はお休みしようかと思っているので、年内にやらないといけないかなと思ったりして、つらつら書いているところです。 平成30年は、医…