ITをめぐる法律問題について考える

弁護士水町雅子のIT情報法ブログ

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本経済新聞にコメントしました(2017/11/20)

マイナンバーに関する日本経済新聞の記事にコメントしました→コチラ預貯金付番の普及のためには、マイナンバーの意義を、官・民間企業・国民の観点から丁寧に訴えていくことが必要ではないかと思います。官・国民の観点からは、マイナンバーが銀行口座に付番…

書籍、脱稿

書籍執筆中だったのですが、脱稿しました。 あー、よかった。 執筆自体は10月上旬ぐらいに終わっていたような気がしますが、読み直しにダラダラと時間をかけすぎてしまいました(反省)。今年は、 『逐条解説マイナンバー法』 『個人情報保護法 (1冊でわか…

オープンデータ

オープンデータと非識別加工情報の差異にかんするかんたんな所見です。オープンデータの推進は、非識別加工情報よりも早く行われており、平成22年ころからの流れである。オープンデータは非識別加工情報と同様に、国、自治体等が保有する公共データ等をビ…

官民データ活用推進基本法

官民データ活用推進基本法に関する簡単なまとめです。スマホ、SNS、クラウド、IoT、ロボット、ドローン、AI、光ファイバー回線、4G等の進展により、多種多様の大量のデータを活用することで、人の暮らしを便利にできるようになっている。データが相互につな…

厚生労働省への照会

10月6日にこの記事で書いた、厚生労働省への照会ですが、回答が返ってきたので、状況を追記したいと思います。1.経済産業省のグレーゾーン解消制度→経産省より、グレーゾーン解消制度ではなく、普通に厚生労働省に照会した方がよいのではないかとの感触…

最近の仕事に関する雑文的感想

個人情報保護法制というと、個人情報保護法のほかに、行政機関個人情報保護法、独立行政法人等個人情報保護法、個人情報保護条例があるわけです。 で、よく言われるのが、私立病院なら個人情報保護法なのに、公立病院なら個人情報保護条例だという例ですが、…

【情報法Q&A】国立病院機構や国立成育医療研究センターはどのような個人情報保護法制に従えばよいのでしょうか

東京医療センター、久里浜医療センター、函館病院のような、独立行政法人等国立病院機構の病院は、個人情報保護法に従えばよいのですか?独立行政法人等個人情報保護法ですか?国立成育医療研究センターは国立研究開発法人だから行政機関個人情報保護法です…