ITをめぐる法律問題について考える

弁護士水町雅子のIT情報法ブログ

個人情報保護条例の比較集計資料

自治体職員の方が、都道府県・政令市・中核市の個人情報保護条例を比較する集計資料を作成してくださいました→コチラ

すばらしいですね!

自治体の内部会議用に作成された資料で、私もその会議に参加させていただきまして、この資料を拝見したのですが、あまりの完成度の高さ・資料価値に感銘を受けまして、これは一般公開したら他の自治体職員の方等のご参考になると思いまして、ご厚意により、当事務所にご提供いただき、また当事務所サイトで公開することのご了解を得られました。本当にありがとうございます!

 

この資料は、次のまとめになっています

・個人情報の定義に死者を含むか生存者のみか

・統計の目的外規制の除外規定が存在するか(目的外利用の除外のみか、目的外提供の除外のみか、両方か)

・本人通知があるか

・要配慮個人情報規定があるか

・非識別加工情報規定があるか

 

1枚目が集計表で、2枚目からが具体的な内容になります(1行1自治体)。

 

今回、Excelで当事務所にご提供いただきましたので、水町にて若干修正させていただいています。水町にて、個人情報の定義の集計表を作りましたところ、都道府県でも政令市でも中核市でも、個人情報の定義として、生存者に限定せずに死者を含める割合が多いことが確認できました。要配慮個人情報の有無や非識別加工情報の有無も非常に参考になる資料だと思います。

 

ご提供いただきまして、誠にありがとうございました。大変な労力をかけて作成された資料だと思います。引き続き水町でも、何かお手伝いできることがあれば、ぜひやらせていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

GDPR条項と類似する日本法令

GDPR条項と類似する日本法令について、比較表を作成しました→コチラ。

ばーっと作っただけなので、不正確なところがある可能性がありますが、ご参考まで。

 

また、次世代医療基盤法の資料もすこし更新しています→コチラ

ハローキティ新幹線クリアファイルをいただきました!

f:id:cyberlawissues:20181102151722j:plain

f:id:cyberlawissues:20181101082728j:plainf:id:cyberlawissues:20181101082741j:plain

JR西日本がハローキティ新幹線を運行しています。まだ乗れていませんが、早速グッズをいただきました。誠にありがとうございます。いつもかわいいグッズをくださる姫路市のHさんから頂戴いたしました。ありがとうございます。

また先日は姫路市のデータ利活用のための会議に参加いたしました。穴子かさね重という駅弁を食べました。穴子大好きなのでとっても良かったです。さらに、駅弁は姫路が発祥だと伺いました。駅弁発祥の地で大好きな穴子が食べられて良かったです。

ハローキティ年賀状はどこに?

年賀状、早く印刷した方が楽かなとか思って検索していたら、なんと今年の年賀はがきにはハローキティ年賀状がないみたいです!がっかりです(号泣)!

キャラクター物はスヌーピーとディズニーみたいですね。なぜハローキティがないのか。いくら私でもサンリオで売っている本物のハローキティ年賀状は買うのを躊躇しますが、郵便局で売っている切手部分がキティちゃんになっているものは愛用していたのに!悲しすぎる!

 

サンリオで売っている本物のハローキティ年賀状だとさすがに子供っぽいというか恥ずかしい気がしますが、年賀はがき部分だけがキティちゃんの影になっているものであれば、大人でも全く恥ずかしくありません。

 

そういえば、フジパン、以前(昨年秋のキャンペーンか?)、なんと長年恒例となっていたミッフィーちゃんキャンペーンをやめて、私はひどく恨みに思っていましたが、実際スーパーのパンコーナーを見ても、秋のミッフィーキャンペーン時は毎年売り切れが続出していたフジパンが、なんと秋キャンペーン時に値引き販売されてもまだ残っているという状態を何度も見ました。売り上げも落ちたのでは?と邪推してしまいますが、それ以降ミッフィーキャンペーンを復活したみたいですが、どうにもミッフィーちゃんの絵柄がかわいくない。以前も確かにあまりかわいくないときもありましたけど、そういうレベルではなく、フジパンミッフィー愛を信じられなくなってしまったので、なんかフジパンを買う気がなくなってしまいました。

 

ミッフィーちゃんもキティちゃんも、かわいくて大好きです。

新潟県市町村振興協会で講演しました

f:id:cyberlawissues:20181101082815j:plainf:id:cyberlawissues:20181101082823j:plain

新潟県市町村振興協会にてマイナンバーの講演をしました。3年目ぐらいですかね。このところ、毎年行かせていただいています。

帰りに、新潟の駅弁を買って食べました。私、お肉が大好きなので、牛豚が両方入っているお弁当にしてみました。とっても満足でした。おいしかったです。私、盛り合わせが大好きなんですよね、なんか得した気分になって(笑)

前までは、出張のたびに少し観光とかしていましたが、最近仕事が多いためか年のせいか疲労が蓄積しがちなので、ごはんだけ現地で食べて旅行気分を楽しんでいましたが、時間を考えると、現地で食べるよりも駅弁の方が効率的だなと思って、駅弁を買うことにしています。新幹線で食べれるので、食事のための移動の時間も食事する時間も余計にかかりませんし。東京の駅弁イベントに行くよりも、現地で買った方がわくわく感が大きいですしね。

 

今回の公演では、ご質問も多数いただきました。ご質問時に、自治体の現場の状況を丁寧に教えてくださる方がいらして、とても勉強になりました。市町村によっては事務担当がいらっしゃらずに実地のご担当者(ケースワーカーさん)などが法規制なども調べたり考えたりしなくてはならないそうで、そんな中、マイナンバーの規制は複雑すぎるので、これでは大変だなと思いました。制度設計に当たっては、シンプルにすることが大事だなと痛感しました。あとは、マイナンバーの効果を発揮できる重点業務を厳選して、3業務ぐらいで、じっくり内容のある調査研究を国でやって、この業務でこういう風に使うとこういう効果があるというのをガイドブックなどにまとめると、それが横展開されやすいのかなと思います。「使い方は自治体で考えてください」だとなかなか難しいなと思いました。

 

マイナンバーの改善に向けた資料を作成しましたが、やるべきことをまとめたスライドを追加しようと思ってます。内容のボリュームが多すぎて、もっとまとめスライドを作らないといけないなと感じています。そして、議員のところに陳情に行こうかと思っていましたが、ほかの仕事もあるのでなかなか時間が捻出できないのと、あとはなかなか議員陳情は気が重くて私もやりたいわけではないので、腰があがってない感じですが、やる気が継続していたら、やってみたいと思ってます。法律誌に論文を書こうと思っていましたが、それもまだやっていません。やれたらやろうかなと。依頼原稿もまだ溜まっている状態ですので、溜まっている仕事を仕上げてから、やる気が継続していたら頑張りたいと思います。