ITをめぐる法律問題について考える

弁護士水町雅子のIT情報法ブログ

新潟県市町村振興協会で講演しました

f:id:cyberlawissues:20181101082815j:plainf:id:cyberlawissues:20181101082823j:plain

新潟県市町村振興協会にてマイナンバーの講演をしました。3年目ぐらいですかね。このところ、毎年行かせていただいています。

帰りに、新潟の駅弁を買って食べました。私、お肉が大好きなので、牛豚が両方入っているお弁当にしてみました。とっても満足でした。おいしかったです。私、盛り合わせが大好きなんですよね、なんか得した気分になって(笑)

前までは、出張のたびに少し観光とかしていましたが、最近仕事が多いためか年のせいか疲労が蓄積しがちなので、ごはんだけ現地で食べて旅行気分を楽しんでいましたが、時間を考えると、現地で食べるよりも駅弁の方が効率的だなと思って、駅弁を買うことにしています。新幹線で食べれるので、食事のための移動の時間も食事する時間も余計にかかりませんし。東京の駅弁イベントに行くよりも、現地で買った方がわくわく感が大きいですしね。

 

今回の公演では、ご質問も多数いただきました。ご質問時に、自治体の現場の状況を丁寧に教えてくださる方がいらして、とても勉強になりました。市町村によっては事務担当がいらっしゃらずに実地のご担当者(ケースワーカーさん)などが法規制なども調べたり考えたりしなくてはならないそうで、そんな中、マイナンバーの規制は複雑すぎるので、これでは大変だなと思いました。制度設計に当たっては、シンプルにすることが大事だなと痛感しました。あとは、マイナンバーの効果を発揮できる重点業務を厳選して、3業務ぐらいで、じっくり内容のある調査研究を国でやって、この業務でこういう風に使うとこういう効果があるというのをガイドブックなどにまとめると、それが横展開されやすいのかなと思います。「使い方は自治体で考えてください」だとなかなか難しいなと思いました。

 

マイナンバーの改善に向けた資料を作成しましたが、やるべきことをまとめたスライドを追加しようと思ってます。内容のボリュームが多すぎて、もっとまとめスライドを作らないといけないなと感じています。そして、議員のところに陳情に行こうかと思っていましたが、ほかの仕事もあるのでなかなか時間が捻出できないのと、あとはなかなか議員陳情は気が重くて私もやりたいわけではないので、腰があがってない感じですが、やる気が継続していたら、やってみたいと思ってます。法律誌に論文を書こうと思っていましたが、それもまだやっていません。やれたらやろうかなと。依頼原稿もまだ溜まっている状態ですので、溜まっている仕事を仕上げてから、やる気が継続していたら頑張りたいと思います。