個人情報に関する書籍を執筆中です。
法改正事項は何か、個人情報(個人データ、要配慮個人情報)とは何か、個人情報取扱事業者とは何か、取得規制、利用規制、提供規制、管理規制と書いてきて、あとは匿名加工情報と開示等と罰則だけになりましたが、月末までに書き終えられるかな・・・
〆切に追われ出すと、やるべき仕事のスリム化を始めます。
といいつつ、ほかの仕事もカットできないので、そういうときはたいてい、日弁連の会議と二弁の会議を欠席します。そのため、日弁連の会議、もう数か月いっていないような気が。最後に行ったのはいつだったか・・・ 正副には一度出たけど、全体会出たの、最後いつだったかな。ここ数か月、〆切に追われ続け、日弁連の会議に出れていません。二弁の会議に出られる日は一体いつになることか・・・委員長とか事務局長とかは、毎回必ずご出席ですから、ほんとすごいですね。私も今月末の日弁連の会議は行く気まんまんでありますが、それまでには原稿終わらなそうだな。
そして、明日、虎ノ門の会議がありますが、だんだん欠席しようかなという気になりつつあり、しかしやはり出席したいなと思ったり。ものすごいスピードで原稿を書き上げられると出席できるのですが、そうもいかず。
クライアントからお金をいただいているわけではない、無料で行っている会議は、つい、忙しくなると、欠席対象になってしまいます。
このところ、やけに疲れるなと思っていたのですが、やはり書籍執筆は疲れます。根を詰めて2から3時間執筆していると、頭が「ぶぉ〜ん」としてきます。でも、〆切があって、なかなか終わらないので、すごい勢いで根を詰めて書いていると、さらに疲れてきます。
そして、事務所移転関係。結局物件を少し見に行き、スナックが多い感じの裏通りは候補からなしになりました。今は感じの良いゴージャスな作りのビルが第一候補で良い感じです。内装を豪華にして、素敵な感じに仕上げたいものですが、まだ物件決定もしていないし、内装の依頼もしていないので、まだまだ作業が続く感じです。
電話も整備しようと思ったのに、電話会社のミスで、結局、2回発注しなおしになり、当初の予定より1ヶ月遅れています。電話の整備をするのに、いったいどんだけ時間かかってるんだっていう感じです。意外とこういう庶務に時間かかるなーと思ったり。どういう仕事をほかの人に頼むと効率的なのかなとか、記録付けたり、よく考えてやってかないと、時間がいくらあっても足りないなと思うところです。
忙しいとつい惰性で、とりあえず気合で仕事をこなそうとしてしまいますが、長く仕事をしていくわけで、どうしたら効率的に時間を使えるか、より良い仕事をできるか、考えていきたいなと思って、今月から業務日誌にそれをつけていますが、つい面倒くさくなってしまいます(笑) 効率化が今年の課題かな、と思います。