ITをめぐる法律問題について考える

弁護士水町雅子のIT情報法ブログ

マイナンバー

朝日新聞にコメントしました

朝日新聞2022年11月17日『政府は「一切の責任を負わず」? マイナポータル利用規約に疑問の声』にコメントしました。 www.asahi.com 利用規約って、事業者側の免責規定が多いのですよね。相対契約ではなくて、約款的なものであって、他方当事者による修正交…

マイナンバーで添付書類が削減されていない

マイナンバーによって、申請手続の際の添付書類が削減されるという話だった。 しかし、削減されていないのではないか。 住民票への旧氏併記するには、手続が必要。 そのやり方として、1)戸籍を取得する、2)戸籍とマイナンバーカードをもって市区町村に行…

雑(もし制度を再設計するならの雑文)

マイナンバー関連の取材を受けていて、「もし今制度を再設計するならどうしますか」という問いを受けた。非常に面白い問い。自分の頭の中で考え続けていきたい。つい、目の前の仕事・課題に気をとらわれてしまうので、マイナンバーについても「定期的な法改…

マイナンバーの利活用拡大のための検討タスクフォース委員

内閣府「マイナンバーの利活用拡大のための検討タスクフォース」の委員を拝命いたしました。 経済財政諮問会議の専門調査会の位置づけになるのか私のレベルではよくわかりませんが、経済財政諮問会議内閣総理大臣指示を踏まえてマイナンバーで国民が利便性を…

水町作成資料まとめ

私が作成して公表している資料はいっぱいあるのですが、一覧ページを作っていないので、自分でも何がどのURLであるのかが不明でした。そこで、時間のある時にこのまとめページを更新し、資料の一覧ページとしたいと思っています。 ※現在は、ブログ22.11…

「行政手続のオンライン化」資料公開

「行政手続のオンライン化~デジタル手続法の読み方を中心に~」と題した講演を某地方公共団体様向けに行いました。 講演資料をUPしましたので、よかったらご覧ください。 https://www.miyauchi-law.com/f/221025online.pdf 内容としては、以下のブログを講…

改訂新版 マイナンバーの教科書

『マイナンバーの教科書』を改訂しました。 book.mynavi.jp マイナンバー関連はかなりの数、書籍を出していますが、改訂はほぼしていませんでした。今回、改訂依頼があったため、最新情報を踏まえてアップデートしました。 なお、『マイナンバーの教科書』は…

オンライン資格確認

以下のブログに、オンライン資格確認に関する文章を追記しました。 cyberlawissues.hatenablog.com

TBSラジオ『荻上チキ・Session』出演

本日22/10/17 16:30ごろから、TBSラジオ荻上チキ・Session』に出演予定です。 www.tbsradio.jp

朝日新聞にコメントしました

22.10.14朝日新聞記事『マイナカードに岸田首相「こんな数字じゃ」、河野氏「ポイント邪道」』にコメントしました。 www.asahi.com

自分用の途中メモ

マイナ保険証のことは考えたくない気分でしたが、取材もあったし、自分としてよくあるQに対するAを作りたいなと思っているところです。マイナンバーカードについては特に好きなわけでも嫌いなわけでもありませんが、マイナンバー自体はとても大好きというか…

通知カードが番号確認書類として使える場合

マイナンバーが付番された際に「あなたのマイナンバーは何番です」という連絡が来る方法であった、通知カードは、令和2年5月25日より廃止され、代わりに個人番号通知書が送付されるようになっています。 しかし、すでに送付済の通知カードは、通知カードに記…

港区技術審査委員会

港区マイナンバーカード交付等に係る人材派遣事業候補者選考委員会委員長を務めさせていただきました。 公共調達関係ですので、これまでブログでは案件名や自治体名を伏せておりましたが、港区においてHP公表されていますので、ブログでもお知らせします。 h…

日経XTECH(VRS関連)にコメントしました

日経XTECHにコメントしました。VRS関連です。 xtech.nikkei.com

預貯金付番(マイナンバーと口座の紐づけ)の目的の整理

預貯金付番について議論する際には、どの目的で預貯金付番を実施するのかという前提を誤らないことが必要。皆が自分の好きなように、前提を共有しないで、議論していると、どの話をしているかがわからず、話が発散しやすい。預貯金付番については特にそのよ…

制定以来の番号法改正を振り返る

番号法は、平成25年の制定以来数十回に渡る改正がなされている。法改正の回数は多いものの、実質的には制定時の番号法と内容的にはあまり変わっていない。なぜならば、大多数の改正は、いわゆるハネ改正(他法の法改正を受けた軽微な改正)か、マイナンバー…

マイナンバー提供

今日は、自宅に来ている郵便物のうち、マイナンバー提供依頼を抜きだし、事務所に持っていけた。 そして、事務所に来ている郵便物からもマイナンバー提供依頼を抜きだし、スタッフさんの机の上に置き、対応依頼をできた。 私もやればできる。 というか、よく…

日経XTECHにコメントしました

xtech.nikkei.com (注)個人の意見です。また具体的な事実関係が明瞭ではないため本事案についての結論を出せるわけではありません。 一般論としては、利用者個人のスマホ内で、マイナンバーを確認要素に変換していたとしても、それは当該民間事業者(のプ…

【マイナンバーQ&A】マイナンバーを法定された利用範囲を超えて利用できるか

マイナンバーの番号の全部か一部を使って、社会保障・税・災害対策以外の目的に利用することはできますか。 できません。 マイナンバーは、利用範囲が限定されています。法定された利用範囲を超えることは、マイナンバー法9条違反になります。 また目的外利…

令和3年個人情報保護法改正における各団体の立ち位置

※全体的な話は別に書きます。今日は、条文上の立ち位置だけ書きます。 整備法51条改正による個人情報保護法 2.マイナンバー法 整備法51条改正による個人情報保護法 https://www.ppc.go.jp/files/pdf/hogohou_51joukaisei.pdf 「行政機関等」:行政機関…

行政におけるマイナンバーの「使い道」(都市問題6月号)

『行政におけるマイナンバーの「使い道」』と題する記事を、都市問題2021年6月号に寄稿しました。 https://www.timr.or.jp/news/2021/05/2021-2.html もう少ししたら、この元原稿を事務所HPにUPしてブログでもお知らせしようと思います。

マイナンバー/デジタル庁/自治体IT等の課題・意見

来週、連合様で講演するに当たり、最近の政策(マイナンバーと受取口座の紐づけ、デジタル庁、自治体システム標準化)とその課題についてまとめましたので、ブログにも張り付けておきます。といっても、今までブログに書いてきた通りではありますが。 あと、…

連合でマイナンバーの講演をします

4/26に、連合さまにて、マイナンバーの講演をします(ウェビナー)。 労働組合以外の一般の方も、無料で参加できるようです。 https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/event/20210426.html マイナンバーに関しては、経団連、国民民主党、連合、市議会と、政策形…

マイナンバー法改正概要を更新しました

cyberlawissues.hatenablog.com 前に、マイナンバー法改正概要と題した上記ブログを書きましたが、 「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律案」 と 「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等…

マイナンバー法改正概要

第204回通常国会に提出されている、マイナンバー法改正案等の概要 1,公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律案 概要と水町感想 国会における主な議論 2,預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座…

マイナンバー法改正法案(資料リンク)

マイナンバー法の改正法案が多段階で複数出ているので、ちょっとややこしいので、とりあえずは資料リンクだけ貼っておきます。追って、マイナンバー法改正法案の概要をブログにまとめたいと思います。 公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口…

マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤の抜本的な改善に向けて(案)の感想

マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤の抜本的な改善に向けて(案) 2020.12.11付 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dgov/kaizen_wg/dai6/siryou2.pdf 以下、私の感想。 細かな点の検討ができているところもあり、期待したい部分はある。ただ、…

東京都震災復興検討会議委員を拝命しました

東京都震災復興検討会議委員を拝命しました。 委嘱期間は令和2年10月1日から令和4年9月30日までです。 マイナンバーが真に私たちみんなの役に立つ仕組みになるために、例えば災害対策分野で具体的にどういう活用ができるのかなどを個人的に検討しよ…

明日、パネル(マイナンバーと監査)に登壇

第10回記念サイバーセキュリティ国際シンポジウム『制御困難なパンデミックに対するサイバー抑止へ向けたグローバル・トラスト』 慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター & The MITRE Corporation共催2020年10月5日(月) - 9日(金) https://symp.c…

マイナポータルで控除証明書のデジタル化

www.nta.go.jp www.nri.com マイナポータルを活用した確定申告・年末調整の簡素化の話。とてもいいことだと思うので、応援しています。 以下は、政策論の話ではなく、ただの個人的な話。 個人的には、税理士さんへの提供機能があるのかどうかが気になるとこ…